うっとおしい梅雨の時期。今年は雨の日が少ないように感じますが、それでもジメジメしていて嫌になります。早く夏が来てほしいものです。
そんな嫌な気分を少しでも明るくするために、てるてる坊主を作りました。
新聞紙を丸めて、作れない方の分も作り、9つ作りました。
「自分の顔を描いてくださいね。」と言うと、個性豊かで可愛らしい顔を描いていました。
9つすべて、「みんなちがって、みんないい」てるてる坊主で癒されます。
これで、気分が明るくなり、早く夏がくれば嬉しいです。
Just another WordPress site
うっとおしい梅雨の時期。今年は雨の日が少ないように感じますが、それでもジメジメしていて嫌になります。早く夏が来てほしいものです。
そんな嫌な気分を少しでも明るくするために、てるてる坊主を作りました。
新聞紙を丸めて、作れない方の分も作り、9つ作りました。
「自分の顔を描いてくださいね。」と言うと、個性豊かで可愛らしい顔を描いていました。
9つすべて、「みんなちがって、みんないい」てるてる坊主で癒されます。
これで、気分が明るくなり、早く夏がくれば嬉しいです。
5月24日に特養と合同での避難訓練を実施しました。内容は「昼間に地震が発生後、台所から出火」を想定しました。熊本での地震のときは、私自身も自宅でスマホのアラームが鳴り、揺れを体感してとても恐かったです。いまでもテレビに地震速報が表示されると心配になります。そんな中での避難訓練だったので、いつも以上に緊張感を持って訓練を行いました。実際に地震が起きた時には訓練のようにはいかないかもしれませんが、それでも繰り返し訓練をすることで、少しでも早く、落ち着いて、安全に行動ができるのではないでしょうか。
このゆびとーまれでは特養との合同訓練を含め、年4回の防災訓練を計画しています。
避難完了後に1枚。入居者の方が被っている防災頭巾は、スタッフの手作りです(*^。^*)
同じ敷地内の特養「憩いの里」の芋植え会に参加をさせて頂きました。
お二人とも、普段はシルバーカーを使っていますが、この日は腰をかがめながら張り切って植えていました。畑の周りは山なので、タヌキやイノシシに荒らされずにに、秋に美味しいお芋が食べられることを期待しています。ちなみに、お一人の方が「昔は【はちやん唐芋】と【アメリカ唐芋】っていうのがあって、それが一番美味しかった。」というお話をよくされるので、それを植えようと思い、調べているのですが、何も手掛かりがありません。どなたかご存じありませんか?