もうすぐお盆です。全国的に帰省自粛の動きがみられています。現在、私達の施設では新型コロナ感染予防の為、ご家族様の面会等を原則制限しており、帰省されたご家族との面会を楽しみにされていた入居者様には、大変不憫な思いをさせています。私達職員も何か出来る事はないか、試行錯誤しています。以前のような日常生活に戻るには時間がかかるとは思いますが、今の状況に負けず、工夫しながら職員・入居者一同頑張っていきたいです。
6月、久々の園内行事!
園内にて、誕生日会が行われました。新形コロナの影響で、外部の方を招いての行事開催が困難な状況ではありましたが、地元のボランティアの方々に協力をいただき、車椅子ダンスでお誕生日の方々をお祝いすることが出来ました。
今後も、世間の情勢を踏まえつつ、ご利用者様に喜んでいただけるよう工夫していきたいです。
新しい年が来ました。
昨年の5月に令和が始まり、あっという間に令和2年になりました。
本年も閲覧してくださる皆様、よろしくお願いします!
今年は全国的に暖冬と言われているようですが、知覧は標高が高いこともあり、
朝晩はとても冷え込みます。
インフルエンザなども流行する時期ですので、職員一同、感染対策を怠らず
入居者様の健康を損なわぬよう気を引き締めて頑張ります!!
6月、7月の行事
梅雨も明け、暑さが厳しい8月です。世間では、熱中症への注意喚起が出ております。こまめな水分補給を忘れず、体調管理には十分気をつけたいところです!
6月、7月は天気に左右されやすく、園外行事が中止になることもありました。そんな中でも、行われたものを一部紹介していきます!
園外ドライブは、生憎の空模様。車中でお茶畑の景色を眺める結果となりましたが、真剣な眼差しで素晴らしい風景を眺めていらっしゃいました。
ねぷた祭り先遣隊訪問では、ねぷた祭りで実際に行われている音頭を、本番さながらに披露して下さいました。今年は、悪天候のため、ねぷた祭りは中止になってしまい、お祭り見学も中止になってしまいとても残念でした(泣)
我が園主催の元、グランドゴルフ大会が開催されました。近隣にお住まいの方々が大勢参加されました。暑さにも負けず、参加者は試合に熱中していました。
園内菜園にて芋植え会
6月に入り、南九州も梅雨入り。ジメジメにも負けず、入居者様は元気に過ごされています。
5月の終わり、園内菜園にて芋植え会を行いました。秋にはたくさんのさつまいもが出来るように、願いを込めながら苗を一生懸命植えていました。
新年度が始まりました。
新年度が始まりました。新たな年号も「令和」に決まり、日本中が慌しくなっていますが、利用者の方々は変わらぬ日々を過ごされています!
4月も始まり、今年もお花見の季節が来ました。今年は天候に恵まれ公園の桜が散ることなくきれいに咲いていました。
駅伝応援と節分
9月、10月の行事(^^)
暑かった夏も終わり、過ごしやすい季節となりました。9月、10月は多くの行事がありました。今回は行事における私達職員を中心に紹介します!
敬老会では、職員によるソーラン節を披露。キレのある踊りで、利用者様とご家族様、共に喜ばれていました。
指宿西郷どん館見学では、 ドラマ出演者の等身大パネルの前で利用者様と一緒に記念写真を撮りました。利用者様よりも職員のほうが興味津々だったのは内緒です。
運動会では、仮装した職員による応援合戦。踊りはまったく合っていなかったが、ノリと気合で会場の笑いを誘いました!!
職員対抗による綱引きでは、本気の勝負!翌日には筋肉痛者多数でした(笑)
七夕飾り作り!
園庭にてウメちぎり
5月の中旬、園庭のウメちぎりを利用者様方と一緒に行いました。
今年は天候にも恵まれ、ウメの木には大きな実が実っていて、沢山収穫できました。
両手一杯のウメに、利用者様方もとても喜ばれていました♪