今年も梅ジュースを作りました。

今年もたくさんの梅を頂きましたので梅ジュースと梅干しの       両方を今年は作ることになりました。

IMG_9561-1

皆さんで手分けしてヘタとりをしたらたくさんあった梅もあっという間に終わりました。

IMG_9565-1

IMG_9568-1

IMG_9567-1

梅ジュースは漬けこんで2週間ほどで出来上がりました。

IMG_9643-1

IMG_9644-1

もっと暑くなったら、かき氷にかけて頂きたいと思います♪

金柑漬けを作りました。

ご家族様から金柑を頂いたので、皆さんで金柑漬けを作ってみました。

IMG_9015-1

皆様には、金柑のヘタを取ってもらう方と爪楊枝で金柑に穴を空けてもらう方とで分担作業をしてもらいました。

IMG_9012-1 IMG_9007-1

昔は各家に金柑の木が植わっていて、手でちぎって生で食べていたそうです。その頃の思い出話に花が咲きました。

IMG_9008-1 IMG_9009-1

話をしながら作業ををするとあっという間に終わってしまい、後は、厨房の方に圧力鍋で氷砂糖と一緒に煮て貰いました。    三時のおやつで食べましたが、自分たちで作ったおやつは格別でした。

久しぶりの更新です。

前回の更新から早や5か月が経ってしまいました。年もまたいでしまい申し訳ございません。こういうコロナ禍の時ほど小まめに更新してご家族様にご利用者様の様子を観て頂き安心して頂かないといけないのに・・・・                   ということで、昨年11月からのハートフル新聞をPDFで載せてみたいと思います。

令和2年新聞 11月号

令和2年新聞 12月号

令和3年新聞 1月号

今後はなるべく間があかない様に更新したいと思います。

敬老会を開催いたしました。

敬老の日に因んで敬老会を開かせていただきました。     例年は、運営推進会議・運営懇談会も兼ねご家族にも来て   頂き一緒に会食していただくのですが、今年はコロナ感染   予防の為、会議は中止しスタッフと入居者様だけの敬老会に  なりました。IMG_7013-1

昼食は、厨房スタッフが腕に縒りをかけて作ってくれた、松花堂弁当を、皆さんでいただきました。

IMG_6988-1

IMG_7000-1

食べきれないほどのごちそうにご満悦でした♪

IMG_7007-1

IMG_7005-1

午後からは、スタッフの余興で楽しんでいただきました。     今年は自称歌手の「チンゲンサイさん?」と「平川猿子さん?」が慰問に来て下さり敬老会に華を添えて頂きました。

無題4 無題-5

スタッフは以前の敬老会でもしたのですが、二人場織りと踊りを披露させていただきました。

無題3 二人場織の「手」には悪意を感じましたが、皆様に笑ってもらったので、よかったです(笑)

IMG_7211-1

IMG_7274-1

最後はスタッフの「ソーラン節」で占めてお開きでした。

追伸

9月18日 隣の薩南工業高校 生活科学科の学生さんから敬老のお祝いに手作りの巾着袋をいただきました。写真を消してしまい載せることができませんでしたので、新聞に掲載されましたので、その記事で勘弁してください。

薩南高校 敬老祝い


 

焼肉大会を開催いたしました。

例年は、「知覧ねぷた祭り」の日に、ねぷたを見物しながら駐車場でバーベキューをするのですが、今年はコロナの影響でねぷたまつりが中止になりましたので、室内で「焼肉大会」開催いたしました。ちなみに去年も雨で中止でした。

DSC07842-1

焼肉に加え、山芋がたっぷり入ったお好み焼きも作りました。

IMG_0474-1 IMG_0453-1 IMG_0477-1 皆様、いつも以上に食が進んでおりました。

IMG_0479-1

おいしすぎて、食べ過ぎたようです♪

追伸                           焼くのも忙しかったですが、つまみ食いをしないか見張っているのも大変でした                      「待て!」ができない子犬(?)ばかり

IMG_0496-2

子犬にしては大きいでね?                  すみません。大型犬の子犬です、まだまだ大きくなりますよ♪  わんわん!

ハートフルちらんでは職員を応募しております。        正規職員で夜勤のできる方 我々と楽しく、ご利用様の生活のお手伝いをしませんか?                    興味がある方はご連絡ください。                  0993-78-3337 (古川まで)

令和2年新聞8月号

けせん団子を作りました。

久しぶりの更新となりました。                 例年であれば、「そうめん流し」に行った記事を載せる時期なのですが、コロナの影響で今年は断念いたしました。利用者様からも残念との声もありましたが・・・・・

少しでも気分転換ができるようにと、駐車場に植えている「けせん」の木の葉を頂いて「けせん団子」を作りました。

IMG_6390-1

 

IMG_6393-1

けせんの葉は前日に摂ってきれいに洗って準備しておりました。

IMG_6392-1

団子を粉から練ってもらいました。               硬さなどはご利用者様から指導してもらいました。       作りながら昔話にも花が咲いておりました。

IMG_6403-2

後は、準備していた「けせんの葉」に挟んでもらい、

IMG_6408-1

蒸し器の器にきれいに並べてもらいました。

IMG_6412-1

IMG_6413-1

後はスチコンで蒸して出来上がり♪

おやつの時間に皆さんでおいしくいただきました。

 

コロナ禍の中、ご家族、関係事業所の皆様のご協力とご理解のおかげで、皆様お元気にお過ごししております。        今後もコロナ感染予防の為、面会制限等ご迷惑をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。

WEB面会のご案内

WEB面会のご案内

 

新型コロナウィルス感染症に伴う非常事態宣言を受け、ハートフルちらんでも厳しい面会制限などを設ける事でご入居されている方々の安心安全を守るために邁進しております。皆様におかれましては格段のご理解とご協力を賜り、誠に感謝しております。

この様な非常事態の中で入居者様・ご家族の声に「何か出来る事はないか?」と考え、ハートフルちらんでは、今回メディアなどでも取り上げられておりますタブレットを使用したWEB面会を試験的に取り入れてみたいと思います。

初めてのことですので、スムーズな対応ができるか不安ですが、スタッフ一同、入居者様とご家族様の為、頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

WEB 面会について

コロナに負けるな!

4月に入り、新型コロナウィルスの感染者が鹿児島にも増えてきました。それに伴い、ハートフルちらんでは、面会制限から面会謝絶へと対応を変更いたしました。感染力など未知の部分が多いため、ご協力をお願い致します。

巷ではコロナウィルスの影響で寂しい出来事などが多いですが、ハートフルではこんな時ほど笑顔で過ごして行こうと思っております。だいぶ暖かくなってきたので、釣りでもいこか♪

IMG_5908-1

デイサービスに釣り堀が出現!マグロ・ハマチ・イカ・タコ・クジラ なんでもありの釣り堀に竿を垂らして釣ってもらいました。

IMG_5905-1

IMG_5922-1

慣れるまでは、なかなか釣り上げられないようでしたが、慣れてしまえば、大漁・大漁!!残念ながら釣った魚が食卓に並ぶことはありませんでした(^。^)

 

マスク作りも頑張っております。

IMG_5896-1IMG_5904-1

IMG_5901-1

布やゴム等が無くなりつつあります。不用で処分されるような布などありましたら、持ってきて(送って)ください。よろしくお願いいたします。

お花見♪ 花より団子♪

今年も桜の咲く季節がやって参りました。          新型コロナウィルスの影響で都会では自粛傾向にありますが、ホームでは面会制限などもあり、ストレスも溜まってきたので、ドライブも兼ねて車中から花見に行ってきました。

IMG_5948-6

知覧豊玉姫神社の前の桜ロードを筆頭に~南薩縦貫道~川辺摩崖仏公園~知覧特攻平和会館と桜が満開でした。

IMG_5955-5

最後は知覧運動公園の駐車場の桜の木の下でお茶休憩     川辺で今流行り(?)今川焼きのテイクアウトをしました。

IMG_5956-4

皆さん、ご満悦でした。

IMG_5933-1

ドライブも終わって、                   スタッフ :「今日の花見はどうでしたか?」         ご利用者様:「うまかったよ!!」              まさに 「花より団子」 でした♪

特技を活かしてマスク作り!

新型コロナウィルスの影響で、マスクが不足しているとのこと・・・で、ご利用者が日頃、裁縫をされているので、マスクを作って見ました。

IMG_5807-1

大型ホームセンターにゴム紐を購入しに行きましたが、売り切れ(残念)どうしようかと思っておりましたら、近くにいらしたご婦人がアドバイスしてくださり、100均で髪をまとめるゴム紐が束になって売っている(黒色ですが)ので、それで代用できるとのこと。                         ありがとうございます。早速購入してみるといい感じ♪    型紙も置いてあったのでたすかりました。

IMG_5810-1

あとは、ご利用者があっという間に縫ってくださり、完成!

IMG_5808-1

中にガーゼをはさみ、洗いながら使えばひとまず安心です。  シルバーパワーを活かして自己防衛です。早くコロナウィルスが終息することを祈ります。