季節の風物詩を目と舌で味わってちょっと感動すら覚えました♪

包丁を持ち機会が最近はないけど皆様慣れた手つきで皮を剥いていました。

ひもを枝にかけて結んで吊るして・・・・・・。美味しくなぁれ-(ˆοˆ)

今年は干している途中に職員で軽く揉む作業をして見ました☆
10日ほど過ぎた頃には干し柿も柔らかくなり食べごろたったので皆様と頂きました。 中身がとろとろの干し柿に思わず笑顔がこぼれるほど美味しいと喜んでくれました♪
菜園を覗くと立派な白菜とキャベツが実っていました♥


ハートフルちらんデイサービスでは、ドライブを兼ねて隣町のホームセンターに冬野菜と花の苗を買いに出かけました☆

10月中旬なのに、まだ暑さが残りますが心は次の季節へ向かっています。冬野菜といえば白菜♪白菜といえば温かいお鍋(•ω•)。今年も恒例行事、クリスマス&忘年会がある予定です。その時に白菜が食卓に並んでいる姿が目に浮かびます。もしかすると私だけかもしれませんが皆様楽しみにしているイベントです(>∇<)♪

花たちも夏から冬へと変身します。
次の日のデイサービスでは、
気持ちのいい青空の下、楽しい声が響きます。

白菜とキャベツ、ブロッコリーの苗を植えました。

皆さん、土いじりが大好きなようで、「あっ」という間に植えてしまいました。小さな畑(花壇)では物足りない様子でした。

ホームに来られる方をビューティフルな花達が出むかえてくれますよ。
しばらく、更新をお休みしておりました。
有料老人ホーム運営懇談会、デイサービス運営推進会議を開催致しました。ご家族の方へ活動報告等をさせて頂きました。

今年も感謝と長寿を祝い、ご家族を招いて敬老会を開催しました☆

厨房スタッフの手作りお祝い膳です。

素朴な味で美味しいと好評でした(∗ω∗)

余興では三味線に耳を傾け♪最後に“ハンヤ節„“おはら節„を皆様の手拍子に合わせてスタッフが踊り楽しまれていました(•∇•)

入居者の方が皆様に“知覧節„の歌を知ってほしくて披露して下さいました。以前、談話の中で若い時は音痴で人前では歌を歌ったことがないと大笑いした事を思い出しました♪
皆様歌声に聞き入っていました。
感動しちゃいました♥

楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
最後に感謝の言葉をいただきました。
ありがとうございます。
来年も皆様揃ってお祝い出来るように一年間明るく陽気に楽しく元気で過ごせるように、職員一同努めたいと思います。
しばらく、更新がとまっておりましたが、
梅雨入り前に、皆さんで夏野菜の植え付けをしました。
今年は、きゅうり・フルーツトマト・ナス・オクラが選ばれました。

毎回のことですが、土いじり(畑作業)になると、皆様の目の色が変わって、いつもおとなしい方も「肥料が足りんど」 「もっと深く植えんと!」など大きな声が飛びかいます。

あっという間にこんなに大きくなりました。 皆さん、朝食に出て来られたら、野菜の成長を見て楽しまれています。

5月末に自宅から通われるご利用者様から、梅をいただき、今年も皆さんで梅ジュース作りをしました


今年は、梅に穴を開けたら、出来上がりが早いでした♪
今年も節分がやって来ました☆

ハートフルでは恒例の豆まきです。「鬼は外、福は内~♪」と大きな声で鬼退治です(•∀•)。

皆様で鬼を払い福がたくさん舞い込んでくる事を願いました♪
なぜか、皆さん鬼と仲良しそうに話をされていました?

今年初めて恵方巻き作りに挑戦。焼き海苔の変わりに薄焼き卵でくるくると巻きました。

具材につけあげが入ったオリジナル恵方巻きです☆
作った恵方巻は、夕食で美味しく食べました。
今月はもう1つ、きんかん甘露煮にも挑戦しました♪

きんかんのヘタを取り除き竹串で数箇所穴を開けて頂き、厨房の方に煮ていただきました。
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
今年も初詣では近くの豊玉姫神社に参拝し、一年の健康を祈願しました。

「元気に過ごせますように!!」

何があたるかなぁ~♪
昨年、花壇に植えた白菜がようやく食べごろになったので、漬物にしてみました。

1月11日鏡開きをしました。年末皆さんで作った鏡もちを喉に引っ掛けないように小さく切って焼いていただきました。

皆様に餅を焼いたり、お芋を切ったりして頂きました。

ぜんざいにお芋のリクエストがあったので入れてみました(•ω•)。

先日漬けた白菜もいい感じに漬かっており、
ぜんざいのお共に手作り白菜の漬物も皆様美味しく頂きました♪
12月に入り、お正月を迎える準備が始まりました。 まずは、頂いた柿で干し柿作りを皆さんでしました。 皆様、それぞれ役割分担して、皮をむく方、吊るす紐をかける方、あっという間にざるいっぱいの柿が干し柿になりました。 「昔取った杵柄」とはこういう事をいうのでしょうね


年の瀬も近ずき、毎年恒例の門松つくりを施設長とご入居様でしました。

作りながら、昔話に花が咲いたようでした。

立派な門松も出来、後は正月を待つばかりです。

関係各位皆様へ
本年も格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 来年も更なるサービス向上を目指し、より一層の努力をスタッフ一同してまいりますので、ご支援ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
午後のデイサービスで、チーム対抗で熱戦が繰り広げられました♪
皆様自身で新聞紙を丸めて棒を作りました。

気分はホッケー選手!

チームワークが勝負のカギになりますよ(•∇•)。

両チームとも笑いのある応援で、たたいて!守って!楽しかったです♪
どのチームが勝利したかは・・・・・・。
室内でリハゲームを楽しまれている最中、外からは甘い香りのいい匂いがしていました。
その、正体は・・・。

皆様の大好きな安納芋がホクホクに焼きあがりました♪

皆様と一緒に頂く焼き芋は美味しいでした(•ω•)。 動いたあとの焼き芋は格別ですネ♪
一面黄色く広がる“ひまわり畑”を今年も川辺町の大久保集落に見に行ってきました♪

車内からのひまわり畑に大満足です。

ひまわりの可愛さに思わず笑顔がこぼれます♪

空気の澄んだ心休まる憩いの山あいに郷土愛も深まるような、気がします。
少し前になりますが松ヶ浦までドライブを兼ねて“海”を見に行きました。

海辺を眺めながら午後のティータイムです(•∀•)。

ほのぼのとした“あたたかさ”を感じる光景ですね♥
9月某日
有料老人ホーム 運営懇談会 デイサービス 運営推進会議 を開催致しました。 ご家族・行政・集落の方へ 活動報告等を行いました。

9月第3月曜日は敬老の日ということで、ハートフルちらんでもささかかですが、ご家族も招いて敬老会を開催いたしました。

厨房のスタッフが腕に縒りを掛けて、松花堂弁当を作ってれました。いつもより豪華なお食事にご利用者様のご満悦でした。


スタッフの化粧がバッチリ決まっているような・・・・理由はこの後で
余興ではご利用者様のご家族が三味線と唄を披露してくださいました。ありがとうございます。


続きまして・・ スタッフがフラダンスを踊らさせていただきました。

今年は大サービス ! 男性ご利用者には刺激が強かったかもしれませんが? ビキニの美女も参加いたしました(^。^)


踊りはうまく踊れませんでしたが、皆様に笑っていただいて良かったです。 利用者様:「胸よりもお腹が揺れてるよ♪」(笑) ダイエットに励もうと思います。


こちらは本物の女性スタッフです。 ↓ 怒られるのを覚悟で書きました。
南九州市知覧町にある住宅型有料老人ホーム ハートフルちらん の活動風景、行事の様子をアップしていきます。